ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャン新幕購入!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

僕とキャンプと城郭と

ソロキャン始めました! 100名城スタンプラリーもしているので、キャンプとお城訪問がメインです

サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 

ソロキャン笠置キャンプ場キャンプギアテント・タープ

3ヶ月ぶりにキャンプに行ってきました!
ネットの争奪戦を勝ち抜き手に入れたサーカスTC DX SOLUMver.の初張りに

今回は笠置キャンプ場
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 
笠置キャンプ場は1人1日500円・1泊1000円とリーズナブルな割に
水場がある・トイレがある(紙はない・仮設)・ゴミが捨てられるキャンプ場です
ソロキャンパーなので1人いくらの利用料だけのとこはいいですねー
オートキャンプ場なのに駐車場代が別だったり、サイト使用料+1人いくらとかややこしい料金のとこが多いしねー

カラオケでヒトカラするのにルーム料金制か人数料金制かの違いみたいなもんだから、別にいいけど
まぁキャンプ場もサイトの数は限られてるワケだし、ソロの人で一杯にするよりファミリーとかグループの客で一杯にする方が儲かるわな

さてさて、キャンプレポです
というよりほぼサーカスTC DXレポですが


今回も夜勤明け
仕事終わって荷物積んでクルマ走らせ、到着は15時半

キャンプ場の中でも一段上の場所のグラウンド状の場所に設営開始

サーカスTC DXの初張りです⛺️
ガイド使って5角形にペグを打ち込み、真ん中に1本ポールを立てるだけの簡単設営。
…のハズだったけど、初めての上に届いた時に検品したら取説を入れ忘れようで、ネットの記事を参考にしながらなんとか設営
まぁ、上手くいったかな?
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 

簡単設営と言ったけど、今まで使ってたドーム型テントのペグ打ちは6ヵ所だけだし、サイズも小さいし
に比べて、サーカスTC DXはペグ打ち12ヵ所(張り綱とサイドフラップの張り出し部分の張り綱も含んで)だし、
TC生地だから重たいし、何よりデカい
設営は前の方が簡単だったわー
今回、地面がやや固いのもあって幕本体のペグはソリステ30使ったけど、張り綱部分はソリステ20にしました
サイドフラップ部分にはエリステ28でいきましたが
初めての設営もあって打ちなおししたり、ペグの本数も今までの倍だったりで、ちょっと疲れた…

サイドフラップを小さなタープのように張り出せるので、ソロならタープもういらないね
持ってるのも2000円の激安ソロタープ、使わなくなっても別に構わないわ
オープンタープだったし、タープ張る手間も込みならどっこいどっこいぐらい?
1人でオープンタープ張るのって面倒なんですよねー
1人しかいないんだから仕方ないんだけど
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 


サイドフラップの張り出し部分のポールは張り綱1本で固定したけど、やっぱ2本張るべきかなーと
特に自前のサブポールを使うとこは次回2本にしとくつもりです
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 
タープみたいになるから、風が吹くと心配だし
2本目のサブポールは使った方が出入りも楽だし、暑い時期は風通し良くするために必須かなー
雨の時とか冬場とかのテント内にこもりがちの時は2本目いらないぐらいかも

入り口は2つ。片方がサイドフラップ付きになるけど、両方開ければ風が通って涼しかった。
寝る時はフルクローズで寝て、夜勤明けでそのままキャンプだったので、8時くらいまで寝てたけど、そのくらいになると熱がこもってきて暑いくらいになりましたね
冬はストーブがあれば暖かそうです
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 

他にサーカスTC&ムササビウィングの方がいて
かっこいいなーと思ってたけど、ソロならサーカスTC DXで十分
タープ1枚張る手間よりサイドフラップ広げる方が楽そうですねー
ので、コネクトヘキサは買わないでいいかなーと
デュオならあった方がいいかもですが
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 

そして、中はやっぱ広い
ソロキャンパーに人気な幕だけど、ソロテントって大きさじゃないしね
そう考えると重さにも納得

中が広いとスゴイ便利
前のテントだと、寝る前に盗難防止にいくつかのギアをクルマの中に移動させたり、片付けが面倒なチェアやテーブルは外に放り出したままだったけど、
サーカスなら中に入れられるだけのスペースあるから、全部中に入れて閉じて寝ちゃえばいいし
サイドフラップ閉じてフルクローズにするのも、張り綱緩めてサブポール抜いてファスナー閉めるだけ

まぁ、ファスナーを下まで閉めきるのがちょっと大変
下の方まできっちり閉めようと思ったら、屈んで手もギリまで伸ばしてと、ちょっとしんどい体勢になる
下にいけばいくほど外に広がるワンポールテントじゃコレはしょうがない
あとサイドフラップを広く開けるのに、ファスナーを出来るだけ開けたいけど、上げすぎると下ろすのが大変(当たり前)
中で立てるぐらいの高さのテントだし、ファスナー全開にするのにはやや足りないくらいの身長だから、これも仕方ないかー
めちゃめちゃ背伸びしました


寝るときは初めてのコット寝に
カンガルースタイルもしようかなとか思っていたけど、しばらくはコット一択でいこうかな
めっちゃ楽でした
TwitterでサーカスTCはコットが楽だと教えてくれた方がいましたが、まさしくその通り
色々試していこうと思ってたけど、しばらくコットから離れられそうにありません
ドーム型テントの時の地面に銀マット&激安インフレーターマットで寝るより、コット&EVAマットの組み合わせの方が快適
寝るのにゴソゴソテントの中に入るより、気が向いたらゴロっと横になれて楽すぎる。
ハイコットにして正解でした
かさ張るし、やや重たいけど
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 


そして撤収
サイドフラップ閉じてポール抜いてペグ抜いて、
畳もうと思ったけど、畳み方がよく分からない
一応、設営時に写真とってたけど、こうかな?こうか?としながら一応畳むも収納袋には入るけど、ファスナーが閉まらず…
付属のペグも抜いてるのになー
まぁ袋にはなんとか入ったから、畳み方は次回までにまた勉強しとこ
YouTubeにサーカスTCの撤収の動画とかあるかな?


一泊使ってみて、気にいったトコロばかりなので、壊れるまで使う気満々ですが、
ポリコットン生地なので、カビにだけ注意しないとなー

今までのドームテントなら、ペグ抜いてひっくり返したり向き変えたりしながら乾燥できたけど、
ワンポールテントはペグとポールの張力で立ってるから、そんなこと出来ません
動かせないから、どうしても日当りのいい面と悪い面が出てくるし、悪い面の乾燥をしっかりしないとカビの原因になりかねない
風ならともかく、雨ならキャンプ出来ると思ってたけど、雨の時は前のダンロップのテントの方がいいかな
ダンロップテントなら濡れても、丸めてゴミ袋に詰めて、帰って天気が良くなってから干して乾かせばいいし
サーカスTC DXは重いし、デカイ
ちょっと家で干すのは大変すぎる
濡れるとさらに重たくなるだろうしね
あと、雨の中撤収で丸めると、泥だらけになりそう


一泊使ってみて気にいったトコロばかりなので、壊れるまで使おうと思ってます
しっかり乾燥させてカビに気をつけて末永く


ほぼサーカスTC DXのレポになってしまいましたが、笠置キャンプ場は車で2時間程で、料金が安く、水場あり・トイレあり・ゴミ捨てられる・サイトまで車侵入可とソロには最高です
もちろんファミリーにもいいので、ハイシーズンや土日はエラいコトになるみたいですね
今回はGW明けの平日を狙って来たので、泊まりは9組だけでしたけど
夏の間はできるだけ標高の高いところに行きたいので、夏が過ぎたらまた来たいですねー


そんな感じでー⭐️

⭐️⭐️
⭐️





同じカテゴリー(ソロキャン)の記事画像
3度目の笠置キャンプ場
つり橋の里キャンプ場でソロキャン!
リゾート大島でソロキャン!
細野渓流キャンプ場にてソロキャン!
同じカテゴリー(ソロキャン)の記事
 3度目の笠置キャンプ場 (2020-02-29 23:50)
 つり橋の里キャンプ場でソロキャン! (2019-06-21 15:00)
 リゾート大島でソロキャン! (2018-12-12 23:35)
 細野渓流キャンプ場にてソロキャン! (2018-11-19 01:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
サーカスTC DX SOLUMver.初張り! 笠置キャンプ場でソロキャン! 
    コメント(0)